最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法【読書レポート】

最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法

日々の学習の効率を上げたいと思い読みました。参考になる部分が多かったので簡単に紹介したいと思います。

こんな人におすすめ

  • 勉強しているけどなかなか結果が出ない
  • 勉強の仕方が正しいのかわからない
  • 効率的な勉強方法を知りたい

本書の内容

著者の主張

本書は科学的根拠に基づいた効率的な勉強方法を紹介する本です。著者の主張は実にシンプルです。それは「アクティブラーニングをしよう」ということです。
著者がいうには、科学的な根拠がある効率的な勉強法には1つの共通の特徴があるといいます。それはどの方法も「アクティブラーニング」であるということです。

アクティブラーニング

アクティブラーニングとは何かというと、文字通り能動的な、積極的な学習です。 著者は特に有効なアクティブラーニングとして「想起」と「再言語化」を挙げています。

想起と再言語化

想起とは簡単に言うと「思い出すこと」です。なぜ思い出す作業が重要なのかというと、思い出そうとすることで脳がその情報を重要な情報だと思い記憶に定着しやすくなるからです。
言語化は簡単にいうと「自分の言葉で言い換える」ことでです。学習した内容を自分の言葉に言い換えることで、わかったふりを防ぎ理解力を高めることができます。

具体的テクニック

本書では想起と再言語化を利用した具体的なテクニックがたくさん紹介されています。ここで想起を利用した具体的な勉強法を1つ紹介したいと思います。

皆さんは教科書やテキストを読むとき、読んだすぐ後に内容を忘れてしまう、という経験はありませんか?僕は多々あります。
そこで役に立つのが「ミニテスト化」です。
これはどういう方法かというと、教科書やテキストを読むときに、1ページ読むごとに目をつぶってそこに書いてあった内容を思い出すというものです。この「思い出す」という作業を挟むことによって脳がその情報を重要なものだと捉えるため、記憶に残りやすくなります。
僕も実際にやってみましたが、ミニテストをしたページの内容はよく覚えている実感があります。
ただ、毎ページそのようにして読むととても時間がかかってしまうので、節ごとだったり、ある程度まとまった部分をテスト化してもよいでしょう。

その他テクニックも満載

本書の大きな柱はアクティブラーニングについてですが、それ以外にも「勉強前の準備」や「勉強後の休み方」、「地頭を良くする方法」など、役立つ情報が満載です。それらのテクニックは研究データに基づいたものなので、納得して取り入れることができます。
僕も面白そうなものや自分に合いそうなものを選んで、幾つか実践しています。まだ取り入れて間もないですが、以前に比べると迷いなく勉強を進めることができています。
効率的な勉強方法を知りたい人は、ぜひ本書を参考にしてみてください。